土壌汚染調査を行う場合、鉛が環境基準を超過してしまうケースがあります。
例えば、金属加工を行っていた工場や塗装等を行っていた工場跡地など、鉛を使用していた業種が利用していた土地であれば、鉛による土壌汚染につながるというのはかなり目に見えて明るくなりますが、
実際には、鉛を使用していない住宅として利用されていた敷地でも鉛汚染が見つかるケースがあります。
鉛という物質は自然界にも多量に存在します。
例えば石の中にも基準値を超過する鉛が含有されているものがあります。
そのため、山肌を削り取った際や岩石を砕いた場合、岩石に含まれていたはずの鉛成分が土壌へ付着することがあります。
このようなケースでは家や工場を建てる際に、平坦ではない土地を造成する際に使用した盛土に基準を超過した鉛汚染が含まれていることがあります。
現在では造成に使用される盛土には土壌汚染が無いかを調べることもありますが、土壌汚染が問題視されるようになったのは平成になってからで、それ以前についてはあまり関心の少ない分野となっていました。
また都内では戦時中に空襲を受けた場所では焼夷弾に含まれていたとされる鉛が土壌汚染調査によって検出されることがあります。
鉛は土壌中で分解されることがない為、鉛を含んでしまっている土壌や地下水を摂取してしまうことで、健康被害となり得るケースがあります。
都内では井戸水等の地下水を生活用水と使用することにはかなり制限がありますが、
土遊びを行った手で家屋に触ってしまったり、粉塵などにより経口摂取をしてしまうということはあり得ます。
鉛は体内に蓄積され続けてしまうと、造血系や中枢神経や末梢神経、腎臓などに障害を起こしてしまうと言われています。鉛の健康被害
また鉛は大人よりも子供の方が、4~5倍体内に蓄積してしまうリスクが高く、影響が出てしまいやすいと言われています。
また健康被害以外からの観点から土地売買の条件として、
土壌汚染が見つかった場合には浄化対策を行うことが組み込まれている場合があります。
売却後に土壌汚染が見つかり問題となってしまったケースや、契約直前に土壌汚染が見つかりご破算になってしまったケースということもよく聞きます。
土壌汚染調査は規模にもよりますが、調査を実施してから3週間程時間を要します。
土地の売買を検討されている方は、土壌汚染調査を行うことをお勧めいたします。
事前に汚染が無い土地ということをしっかり証明できれば、安心して売買を結ぶことができますね。
土壌汚染調査で分からないこと、気になることがございましたら、
いつでもジオリゾームにご相談ください。
*業務時間外は、直接担当者に繋がります。