土壌汚染対策法と条例

お問い合わせ

資料請求


資料


mail


電話

土壌汚染調査の株式会社ジオリゾーム

東京

03-5606-4470

大阪

06-6381-4000

草のイラスト

スタッフブログ

Category: 土壌汚染対策法と条例

土壌汚染対策法と各都道府県の条例についてその3 東京都の場合

みなさんこんにちは。 各条例についての説明を行っていますが、やはりメジャーな都市部からの説明を先にしないといけないと思いました。改めまして、本日は東京都の条例について説明したいと思います。 東京都も基本的に土壌汚染対策法 …

続きを読む

東京都土壌汚染対策アドバイザー派遣制度とは?

土壌汚染対策アドバイザー派遣制度

皆さん、こんにちは! 今回は、東京都の「土壌汚染対策アドバイザー派遣制度」についてご紹介していきます。 東京都では、2022年より中小事業者による円滑な土壌汚染対策の取り組みを支援・促進するため、技術的な観点から適切なア …

続きを読む

土壌汚染対策法 土壌汚染の区域指定とは

みなさんこんにちは 土壌汚染の区域指定についてのお話です。

続きを読む

土壌汚染対策法 3000m²以上の土地の土壌汚染調査

お元気様です。東京営業所の森上です 平成22年に土壌汚染対策法が改正されました。 その改正内容の一つに土壌汚染対策法の調査契機を増やすために3000m2以上の土地改変を行う際には調査が必要かどうかの確認申請をしなさいとい …

続きを読む

土壌汚染対策法の第4条「3000㎡以上の土地の形質変更を行う場合」とは

皆さんこんにちは! 本日は土壌汚染調査における第4条調査の発生契機についてお話させていただきます。 まず、土壌汚染対策法の第4条の発生契機は「3000㎡以上の土地の形質変更を行う場合」とあります。(出典:環境省 土壌汚染 …

続きを読む

土壌汚染対策法第三条の調査契機について

工場廃止

こんにちは 今回は土壌汚染対策法第三条による、工場等廃業時に行う義務調査の契機について解説します。 まず初めに土壌汚染の調査契機として、自主的に調査するケース(自主調査)と義務づけられた調査を行うケース(義務調査)があり …

続きを読む

土壌汚染調査の一時的免除 (法第 3 条第 1 項ただし書)とその土地での注意点

法3条調査の一時的免除

今回取り上げるのは、土壌汚染対策法第3条の調査猶予を受けたただし書きの土地です。ただし書きとは?ただし書きの土地にかかわる注意点をご紹介します。 ポイント 1.まずは土壌汚染対策法の概要から 2.法第3条調査が一時的に免 …

続きを読む

土壌汚染対策費用の助成金『土壌汚染対策基金』とは?

皆さん。汚染除去等の措置に対して都道府県等から助成金が出るってご存じですか?貸していた土地で土壌汚染が分かった。」など、汚染原因者ではない土地の所有者が、土壌汚染の対策などをする際に、工事費の一部が助成される制度がありま …

続きを読む

土壌汚染対策法と残土条例・残土調査

こんにちは! 残土条例や残土調査など、土壌汚染対策法の調査契機によらない土壌汚染調査についてのお話についてお話します。 土壌汚染対策法は法律ということで国が定め、運用されているものですが、条例は都道府県が定め運用されてい …

続きを読む

土壌汚染対策法の特定施設って何?? 特定施設の種類と土壌汚染対策法の関係

なるほど!土壌汚染対策法

皆さんこんにちは 土壌汚染対策法における調査の契機として、有害物質使用特定施設の廃止をする際に、土壌汚染調査を行ない、土壌汚染の有無を管轄の役所に報告する義務があります。(土壌汚染対策法第3条1項) それでは特定施設とは …

続きを読む