東京都では、2022年より中小事業者による円滑な土壌汚染対策の取り組みを支援・促進するため、技術的な観点から適切なアドバイスを行う専門家を派遣する「東京都土壌汚染対策アドバイザー派遣制度」がはじまりました。
派遣対象は?
- 都内の中小事業者で、施設の廃止に伴い法令に基づく土壌汚染の調査
- 対策を既に行った、又は行おうとしている工場・事業場
- 現在事業を操業中で、将来的に法令に基づく土壌汚染の調査が必要となると考えられる工場・事業場
今、調査が必要でなくとも、今後調査が必要となる工場や事業場も対象です。
土壌汚染対策アドバイザー派遣とは?
- 都内の中小企業で、操業中からできる土壌汚染対策や土壌汚染の未然防止等を行おうとする工場・事業場
⇒操業中土壌汚染対策アドバイザー を利用できます - 都内の中小企業で、施設の廃止に伴い法律や条例に基づく土壌汚染の調査・対策を行おうとしている、又は既に行った工場・事業場
⇒廃止時土壌汚染対策アドバイザー を利用できます。
土壌汚染対策アドバイザー制度とは・・・
中小企業による円滑な土壌汚染対策の取組を支援・促進するため、土壌汚染対策関
連の国家資格や実務経験があり、土壌汚染関係の知識や技術を持った専門家を派
遣する制度です。
派遣費用は無料!話を聞くだけでも構いません。
アドバイザーの派遣にかかる費用は無料です。助言を受けて調査や対策を実施する際の費用は原則としてご自身の負担となりますが、操業中の調査はアドバイザーが無料で実施することができます。ご都合に合わせてご検討下さい。
実際に現場を見ながら、ステップごとのアドバイスを実施!
アドバイザーは、実際に事業場を訪問し現場の状況を踏まえたアドバイスを行います。アドバイスの内容は、事業や土壌汚染対策実施の状況・心配事に合わせたステップごとに分かれています。ご希望に応じて選択できますのでご相談ください。
具体的にお困りになられている内容に加えて、今後を見据えた際のお困りごとも相談できますのでご活用ください。
土地利用転換アドバイザーの派遣
また、東京都では土地利用転換アドバイザーの派遣も行っています。
土地利用転換アドバイザー
○土地の売主・買主双方にアドバイザーが助言・情報提供
・法令で必要な対策の内容
・汚染を管理しながらの土地活用方法
・土地取引に参考となる不動産鑑定情報
・狭隘な土地での対策技術の情報
○土壌汚染対策の専門家、不動産鑑定士等のチームでの構成
派遣対象
中小企業の工場・事業場(以下、「工場等」という。)であって、土壌汚染状況調査を実施している(実施予定も含む)工場等の関係者で以下に該当する者です。
- 工場等を廃止した者
- 当該工場等の土地の所有者等
- 当該工場等の建物及び土地の購入者(購入予定者も含む)
具体的にお困りになられている内容に加えて、今後を見据えた際のお困りごとも相談することができます。
土壌汚染が見つかった際にも、今後の土地利用方法によっては汚染は残したまま売買するケースも増えてきています。もちろん、人体には被害が出ない状況(被覆等)は実施しますが。また、除去が必要なケースでも汚染の範囲を絞る選択肢もあるかと思います。
また、今後調査が必要となる工場や事業場は、準備やチェックを事前にしておくことでよりよい選択ができるかと思います。土壌汚染について気になること、お困りごとなどお気軽にご相談ください。
*業務時間外は、直接担当者に繋がります。