お問い合わせオンライン相談も

資料請求


資料


mail


電話

土壌汚染調査の株式会社ジオリゾーム

東京

03-5606-4470

大阪

06-6381-4000

草のイラスト
主に浅い深さを調べます。
つっちー

「表層土壌調査」って、どんな調査になるの?

もりかみ

土地の表面部分の土壌汚染の有無を調べる調査です。土壌分析をする調査で一番初めに行うのがこの調査です。

調査方法と工程について詳しくご説明します。

表層土壌調査の工程

1.分析項目と調査方法の決定

調査目的や地歴調査の結果にもとづき、分析項目や調査方法を決定します。

2.調査単位区画に分ける

最北端を起点として、敷地を10m×10m の単位区画に分けます。 この10m格子を基本単位として採取・分析します。

3.採取地点の決定

採取地点を決定します。
(調査目的や汚染のおそれによって、採取地点の配点は異なります。)

4.現地での調査

第一種特定有害物質(揮発性有機化合物)の調査

土壌ガス採取
・採取方法

埋設管等確認のうえ、地表に直径15~30mm程度で深度1mの孔を空けます。そこに土壌ガスを集めるための管を一定時間静置して、地中に存在する土壌ガスを採取します。そして、土壌ガス中の特定有害物質の量を測定します。

・採取地点数

「汚染のおそれが多い場合」 、10m×10m の格子に1箇所。

「汚染のおそれが少ない場合」、 30m×30m の格子に1箇所 (こちらのケースが多いです。)

第二種/第三種特定有害物質(重金属類/農薬類・PCB)の調査

表層土壌採取
・採取方法

埋設管等確認の上、被覆部がある場合は除去し、表層(地表から5cm)の土壌と、5~50cmまでの深さの土壌を採取し、これら2つの深度の土壌をそれぞれ等量を混合して試料とします。

・採取地点数

「汚染のおそれが多い場合」 、10m×10m の格子に1箇所。

「汚染のおそれが少ない場合」、30m×30mの格子に対して5箇所採取⇒30m×30mの格子内の試料を混合して、1検体として分析します。
(こちらのケースが多いです。)

5.土壌分析

分析工程(14日間程度)

6.報告書作成

報告書の作成を行います。

次の絞り込み調査、個別調査に進む